ゆっくりのんびり。

いの (@inox_ee) です

「データサイエンス 100 本ノック(構造化データ加工編)」をやる

研究もバイトもやる気出ね~~~って時の逃亡先 逃亡してる暇があるのかと言われたら… ソース The-Japan-DataScientist-Society/100knocks-preprocess: データサイエンス 100 本ノック(構造化データ加工編) 知らなかったもの クオーテーション :star: 文字…

NTT コミュニケーションズのインターンシップに参加しました

はじめに 2 月 14 日から 25 日までの 2 週間1、NTT コミュニケーションズのインターンシップに参加させていただきました。 せっかくなので熱が冷めぬうちにブログをまとようと思います。 インターンシップ概要 職場体験型インターンシップ| NTT コミュニケ…

Go言語でInteractiveなSlack Botを作ってみた

まえがき 最近就活に現を抜かしていたら、修士研究に背中を刺され重傷を負った ino です。 今回はアルバイト先の業務改善として、slack bot を作成しました。 bot 作りは、公式の提供する機能が充実しているが故に初手で詰まってしまうことも多いため、本ブ…

【2021年夏】Docker再入門

なんとなく Docker を使っていたので再入門。 github.com

スキーマ駆動開発を試してみた

経緯 API 開発において、ドキュメントは重要です。ではそれをどう作るのか。 (RESTful) API のマシンリーダブルな仕様書に OpenAPI/Swagger を採用し、Swagger UI でドキュメントを閲覧する、というのは近年よく見られる技術スタックです。一方、いざ開発に…

俺のターミナル環境を晒す 2021 ~見た目だけじゃない!高機能かつ高速な環境を Git で管理しよう!~

はじめに モノクロなターミナルの世界、使いづらくないですか? 私は開発環境が綺麗であればあるほど、美しいと感じます。「健全な精神は健全な身体に宿る」と言われるもの、エンジニアなら健全な開発は健全な環境を整えるべきだ!と一念発起し、我流 dotfil…

【GitHub Actions & Marp-CLI】進捗報告用スライドを速攻で作る

見やすいからタイトルに【】を付けることが多かったけど、 バズりたいだけのブログに見える なんとなくダサいので外そうかなぁ 1. Marp とは 週例ミーティングや勉強会など、なにかとスライドに成果をまとめて発表する機会が多い今日この頃。 てきとうに見や…

【Python / Poetry】poetry の補完を zinit 管理下で使う

環境 WSL2 (20H2) zinit poetry : v1.1.4 zinit 構成の詳細は こちら 前提 Pythonパッケージ管理ツールの poetry ではシェルの補完用スクリプトが用意されている(Zsh だけでなく OMZ や Prezto 向けにも手順が書いてある)。神。 一方、自環境は zinit で構築…

『INRO: INSHIes DIE TWICE』

人生なんて回生の繰り返し。 はじめに この記事は eeic アドベントカレンダー 2020 21 日目の記事です。 自己紹介 はい、いらっしゃいませ。 eeic2018 の いの(@inox4629music) と申します。B4 です。2 回目です。 タイトルにもあるように、私は夏冬 2 回の …

【インフラ】TCP/IP 再入門【暇人の勉強ログ vol. 2】

レイヤとは 通信機能を階層に分割し、独立に開発可能とする。 「開放型システム間相互接続(Open System Interconnect)」、通称 OSI の設計方針に基づく。 L1: 物理層 伝送路 に関する問題を扱う。 どのようなケーブルを使うか、どのようなコネクタが必要か、…

【AWS】インフラ志望なのにAWS触ったことないってマジ?と言われないために勉強した【暇人の勉強ログ vol. 1】

はじめに ニートを極めると勉強する習慣すら消え去っていくので、リハビリがてらAWSの再入門をしました。 参考資料 基本的に以下の書籍を読んだというブログです。 https://www.amazon.co.jp/dp/B084QQ7TCF (はてなブログって商品画像のプレビューできなかっ…

【CI/CD的な】GitHub Actionsを使ってビルドからrsyncでデプロイまでを自動化する

はじめに 冷静な自分が「本当にこんなことやっている場合か...?」と自身に語りかけるが、費やした時間は返ってこない。本記事を執筆することで今日一日の代償を払うことにした(勉強しろ:angry:)。 TL;DR GitHub Actions を使って、ビルド&デプロイ を自動…

【JavaScript】async constructor がしたい

はじめに 卒論で書いたコード(JavaScript SPA)があまりにも汚かったので、最近オブジェクト指向 & モダンなJSを使って書き直してます。 そんな中での一幕。 async constructor() ができない 例えば以下のようなクラスを書いたとします。 import * as THREE f…

Kubernetesの勉強

はじめに ネットワーク研にいるのに、k8s も知らないのはなんかダメだなぁと思ったので勉強してみる。 参考 www.shoeisha.co.jp kubernetes とは? Kubernetes とは、オープンソースのコンテナーオーケストレーションツールである。 そもそもコンテナとは コ…

【Scala】勉強ログ(更新一時停止)

追記(2020/04/10) sbtを操作すると頻繁にPCが落ちるようになった(なんで?)ので一旦やめ。 まえがき ただの個人用勉強ログです。 COVID-19 の おかげ せいで N 予備校の講座が無料で見れるのでやっていく。 Scala とは? JVM(Java Virtual Macihne) 上で動く…

【WSL】Windowsファイルの権限変更(+VSCode Remote Developmentの実行)

TL;DR WSLからマウントしたWindowsファイルシステム群のデフォルトパーミッションを変更した備忘録 脳死でファイルのパーミッションを 644 にすると、VSCode Remote Development が実行できなくて死ぬ 誰か適切な権限教えて乁(˙꒳˙乁)クレヨ...... WSLのパーミ…

【latex】overleaf(uplatex) でディレクトリ構造の図を書く

まえがき latexでツリー図を書こうと思ったが、Overleafでは tree.sty が使えない1ので、代替packageを探した。 意外と記事がヒットしなかったので簡単にまとめる。 描画したい図 一般的な木構造に加え、ディレクトリ構造も描画できると嬉しい。 結論: fores…

【GitHub】草、生やしていますか?

はじめに いの です。 とある事情で2月までデスマ状態なのですが、VTuberを見ながらどうにか精神を保っています。 GitHubのContributionについて いわゆる「草」です。 最近までインターンもやっており、研究の進捗もgit管理しているのできっと大草原になっ…

【Node.js】Webpack でバンドルしたファイル群を Heroku にデプロイしたときに環境変数を適切に使いたい

タイトルながい あらすじ Github Pages をはじめ、シンプルな HTML と JS で構成された web ページなら無料で公開できるサービスは五万とあります。 ただ今回自分の作ったものには API key が含まれていたため、Heroku にデプロイすることにしました。 Herok…

【Git】個人用備忘録

Git 備忘録 Git で知らなかったことまとめ。随時更新していきます 対象: なんとなく Git の仕組みが分かってきた人・add,commit,push,pull,checkout,branch は一応使える人 ToC index, HEAD の違い add のオプションまとめ commit を削除する commit をまと…

【mongoDB+Node.js】mongoDBの公式Docを読んで軽く触ってみた(つもりが思わぬ沼にハマった話)

はじめに GraphQLの話をするって前回のブログで宣言したのにちょっと寄り道してmongoDBのお話です。ちょっと触ってみた感想としては、やはりNoSQLは新たに言語を取得する必要がない(今回私はNode.jsを使いました)ので学習コストが低く、それでいて多アクセス…

Webアーキテクチャのお勉強(前半)

今更ながら「Webを支える技術 ~HTTP、URI、HTML、そしてREST~」を読んだので自分の理解のためにも軽くまとめてみました。 RESTfulとはどういうことか、RESTに代わると言われる最近HOTなGraphQLについても述べていくよ。 間違いありましたらぜひぜひコメント…

【後期実験】「情報可視化とデータ解析」を終えて

まえがき こんにちは、いのでんです。 3年後期になりぼちぼち忙しい日々を送っていたわけですが、ついに後期実験も終わりほぼ冬休みな状態です。やったね! とか言ってる間に試験期間になりました。つらい。 実験終了して1ヶ月くらい経ちますが、実験最後の…

Node.js + HerokuでLINE Messaging APIを叩いてみる

とある用事でLINE BOTを作ってみよう!と思い立ち、すぐさま取り掛かることに。 しかし動かすまでに意外と手間取ったので、ブログとして書き残しておきました。 環境 Windows10 Node.js v8.11.1 Heroku Free LINE Developerの登録 LINE BOTを作成するために…

【React.js】Electron + ReactでMastodonクライアントを作る

Reactの勉強を始めて早1ヶ月。環境構築やAtomのクラッシュなどの困難を乗り越えた夏休み… ようやくElectronまでたどり着いたのでMastodonクライアントを作ってみた。 ※コードは以下の書籍を参考にしています いまどきのJSプログラマーのための Node.jsとReac…

【JavaScript】JS自動補完パッケージ:atom-ternjsの設定

atom-ternjsによるJavaScript補完機能を構築するには… Ternとは Github上で公開されているTern.js(またはこちら)はJavaScript用のコード解析エンジンのひとつ。atomでも「atom-ternjs」という名でパッケージが公開されており、ユーザ数は50万人近くにものぼ…

【Python】csvやtxt形式でのデータの取り込み

csv形式やtxt形式で外部ファイルに保存されたデータをPython上で取り込みたいとき、みなさんはどうしているだろうか。 一般に方法は3~4通りあり、 csvモジュールを使う numpyを使う pandasを使う に大別されるであろう。普段私は速度重視でnumpyを好んで使っ…

5/9~13

またも実験レポートの波に飲まれて忙しい… とりあえず最近の進捗。 1. 「JavaScriptフレームワーク入門」(掌田津那乃,秀和システム) TypeScriptの章を読破。TSはJavaScript特有の過剰(?)キャスト機能やオブジェクト指向を修正している。固有の文法も受容…

5/8

今日はMDNではなく「JavaScriptフレームワーク入門」(掌田津那乃,秀和システム)を読む。図書館で借りていたことを忘れていた。 進捗 1.jQueryの章を読破。JavaScriptをいかに短く書くかにこだわったライブラリのよう。一昔前にjQueryからJavaScriptに慣れ…

5/7

今日は課題に余裕があるのでMDN(以下参照)でJavaScriptの勉強。 developer.mozilla.org 進捗 1.リテラル:値の表現を端的に文字化したもの。データ型のうち、「真偽値」「数値」「文字列」「配列(リスト)」「正規表現」など各々に存在。 「真偽値」→true/f…